Blog

造成地の住所がGoogleマップに自動で登録されると勘違いしていた時の話

突然ですが・・・

この記事に辿り着いた方々はgoogleのサジェストが「配達 届かない」「出前 届かない」「引っ越し 宅配 届かない」「Am〇zon 住所不明」で埋め尽くされた配送難民かと思います。

でも安心してください。

某出前の置き配はご近所さんの玄関に置かれ、楽しみにしていた音楽CDは住所不明で返送された僕が後々気づいた事と解決策を淡々と備忘録として書き留めておくのでもうこれからは悩まなくてすみます。

出前や通販が届かない・・・

自分自身2021年に造成地の新居へ引っ越しまして、新住所が登記された土地で「新しい住所ってなんか素敵やん」と意味不明な事で満足していました。
配達に関しても「配送業者はgoogleマップで調べてくるだろうし、マップにも新しい住所がそのうち登録されるっしょw」と、とても楽観的で根拠もない確信で放置をキメこんでました。

それが大間違いだと気づいたのはなんと3年後の24年の話。
そりゃ届く荷物も届きません。もっと早く気づきべきでした。

google先生に申請

色々調べた結果、googleマップへは自分で「住所の修正」という形で申請すると登録されるようです。これを怠ると新しく登記された住所は全く反映されません。
申請自体はGoogleアカウントも所有していれば誰でも可能です。

androidスマホでの手順として、

  • Googleマップアプリで自宅付近を表示
  • 自宅の敷地辺りにピンを設置
  • 「地図に載っていない場所を追加」をタップ
  • 「住所の修正」をタップ
  • ピン位置の微調整後に新住所を入力
  • 送信をタップ

たったこれだけで数日後には新住所が登録されました。
登録された後はちゃんと荷物は届けられるようになったのでおそらくこれで正解だったのかと思います。

まとめ

簡単な申請でいままでの悩みが解決しました。

ただネットの書き込みで造成されて1年未満の土地は却下される的な事を見たことがあるので、新築はある程度日数を置かないと申請が蹴られる可能性があるかもしれません。
その辺り自分は経験が無いのでなんとも言えませんが、試しに申請してみる価値はアリだと思います。

関連記事

  1. 5年続けたゲーム配信を終えて思った事、変わった事
  2. このブログについて
  3. 思い立ったら作り始めていたネコLINEスタンプの話
  4. ブログも時が経てば古典になるからとりあえずリフォームする話

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

新着記事

  1. 造成地の住所がGoogleマップに自動で登録されると勘違いしていた時の話
  2. 某国製の小型トルクレンチの実測
  3. 思い立ったら作り始めていたネコLINEスタンプの話
  4. Roland V-drumのVH-11 分解清掃 VH-11
  5. Roland V-drumのセンサーコーン交換方法 Roland センサーコーン 交換

おすすめ記事

IndexToggle Table of Content

PAGE TOP