Car

個人で車をメンテナンスする時、工具はそこそこな物で良い(と思う)

軽作業メインなら安物でも良い

基本的にオイル交換・オイルエレメント交換といった消耗品の交換は自身で作業してます。その際に使用している工具に拘りはありません。強いて言えば「手頃かつ身近で手に入る」という事に注視してます。

ほんの一部

ホムセンでもアスプロでも良い物は良い!

実店舗に行かなくてもAmazon等のネット通販で良い物を手軽に購入できるといえばそうですが、工具は肌に伝わる感覚・感触が大事、手に持って馴染む物を選ぼうとするとどうしても現物を確認しなければなりません。なので余程な事が無い限り僕はホームセンターやアストロプロダクツで仕入れてます。

みんな大好きアストロプロダクツ

緩める・回す・締めるという作業

日曜大工、プライベーターには藤原産業のSK11やアスプロがメジャーどころでしょうか。正直、これぐらいの品質でも十分作業出来ます。工具メーカーの違いで整備の質が上がるのかと言われるとそうでもないですし、各メーカーソケットのフィッティングや軽量化といった作業性に重視してるところが多くありますけど、結局のところ「緩める・回す・締める」が出来れば必要十分です。

どこでも買えるVESSEL(ベッセル)

「トルク値」という例外

ただし、トルクレンチ、これだけは精度があります。整備書を読むと必ず出てくる「規定トルク」。これは設計時に計算された締め付け具合の指標なので疎かには出来ません。特に回転する部分やブレーキ周りは保安部品なのでしっかりトルク管理したいところ。ここでも僕は手軽に手に入るSK11のデジタルトルクレンチとカー用品店でよく見かけるエマーソンのトルクレンチで作業してます。工具メーカーでは安価な分類に入るが一応計測器なのでテキトーな物は売らないだろうという判断です。

トルクで管理する「トルク法」のほかに締め付け角度で管理する「回転角法」なんてのもありますが、それはまた別の話。解釈の違いはありますが簡単に説明すると「ボルトを再利用できるか出来ないか」です。

最後に

色々自論を書きましたが、自身が所有する車だけをメンテナンスするのであればこれぐらいの品質で問題はないと思います。ただ、どの作業も十分に安全に留意してください。

関連記事

  1. ブログも時が経てば古典になるからとりあえずリフォームする話
  2. このブログについて
  3. フランス車は壊れやすいというのは本当なのか 【連載記事#1】
  4. 某国製の小型トルクレンチの実測

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

新着記事

  1. 某国製の小型トルクレンチの実測
  2. 思い立ったら作り始めていたネコLINEスタンプの話
  3. Roland V-drumのVH-11 分解清掃 VH-11
  4. Roland V-drumのセンサーコーン交換方法 Roland センサーコーン 交換
  5. Youtubeのチャンネルアイコンを拡大して見る3手順

おすすめ記事

  1. VH-11

IndexToggle Table of Content

PAGE TOP